![]() 週末、いかがお過ごしですか? 早いもので1月も半ば過ぎ。まだまだ寒い日が続きますね。 さて、昨日は1月の菓子Ⅱレッスンでした。 メニューは「オペラ」、あと一品「抹茶のマーブルクッキー」を追加しまして 2品のお菓子を作りました。 ![]() ![]() パリを代表するお菓子の1つ「オペラ」は、 ・ビスキュイ・ジョコンドというアーモンド風味の生地を使っている、 ・生地にコーヒーシロップを染み込ませている、 ・コーヒー風味のバタークリーム、ガナッシュを挟んでいる、 ・表面をチョコレートでグラサージュしている、 というのが条件。 これらのパーツを交互に重ねてゆき、6層(グラサージュを含めると7層)で3㎝くらいの高さに仕上げます。 薄くまっすぐに重ねていくことが、お菓子を綺麗に仕上げるポイントになります。 コツをふまえて丁寧に仕上げてまいりましょう~。 ![]() ![]() 毎回よくお話ししていますが、 行程の多いお菓子の場合、一度に全部しようと思うと時間も洗い物も多くなりますので、 あらかじめ出来ることは前もってしておくなど作業を2日に分けると大分ラクになります。 オペラは生地、クリーム、ガナッシュ、シロップなど前日の仕込みも可能です。 抹茶のクッキーは生地を冷凍しておくと、欲しい時に欲しい分だけカットして焼くことができて便利。 日々、何か小さな作業でもお菓子作りに係ることをして習慣にしてしまうのも お菓子作りを楽しく効率よくするコツの一つですね! ご案内はこちらからどうぞ。 只今1月、2月のレッスン受講者募集中です。 お菓子教室コンフォタブルのHP
by confortable-juju
| 2015-01-17 14:06
| お菓子教室より
|
Comments(0)
|
リンク
お気に入りブログ
カテゴリ
全体 お菓子教室より |-レッスンについて |-2013年レッスンご案内 |-2014年レッスンご案内 |-2015年レッスンご案内 |-2016年レッスンご案内 |-2017年レッスンご案内 |-2017年1月レッスンご案内 |-2017年2月レッスンご案内 |-2017年3月レッスンご案内 |-2017年4月レッスンご案内 |-2017年5月レッスンご案内 |-2017年6月レッスンご案内 |-2017年7月レッスンご案内 |-2017年9月レッスンご案内 |-2017年10月レッスンご案内 |-2017年11月レッスンご案内 |-2017年12月レッスンご案内 |-2018年1月レッスンご案内 |-2018年2月レッスンご案内 |-2018年3月レッスンご案内 |-2018年4月レッスンご案内 |-2018年5月レッスンご案内 |-2018年6月レッスンご案内 |-2018年7月レッスンご案内 |-2018年9月レッスンご案内 |-2018年10月レッスンご案内 |-2018年11月レッスンご案内 |-2018年12月レッスンご案内 |-2019年1月レッスンご案内 |-2019年2月レッスンご案内 |-2019年3月レッスンご案内 日々のこと 月初めのご挨拶 レシピ掲載 お菓子 お気に入り 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||